2022年1月4日は月(月齢1.6)と水星の接近、1月5日は月(月齢2.6)と土星の接近が見られるはずでした。しかし、両日とも天候に恵まれませんでした。
今日、1月6日、やっと月(月齢3.6)と木星の接近(約5°)が見られました。
月と木星のツーショット、そして月の拡大撮影、両方ともこなすコンデジ、その性能や恐るべしですね。
(参考文献)
月の地形観察ガイド,白尾元理,誠文堂新光社,2018
2022年1月4日は月(月齢1.6)と水星の接近、1月5日は月(月齢2.6)と土星の接近が見られるはずでした。しかし、両日とも天候に恵まれませんでした。
今日、1月6日、やっと月(月齢3.6)と木星の接近(約5°)が見られました。
月と木星のツーショット、そして月の拡大撮影、両方ともこなすコンデジ、その性能や恐るべしですね。
(参考文献)
月の地形観察ガイド,白尾元理,誠文堂新光社,2018
中村鏡とクック25cm望遠鏡
2016年3月、1943年製の15cm反射望遠鏡を購入しました。ミラーの裏面には、「Kaname Nakamura maker」のサインがありました。この日が、日本の反射鏡研磨の名人との出会いの日となりました。GFRP反射鏡筒として現代に蘇った夭折の天才の姿を、天体写真等でご紹介します。また、同時代に生きたキラ星のような天文家達を、同時期に製造されたクック25cm望遠鏡の話題と共にお送りします。
0コメント