1935年(昭和10)の火星スケッチ(5)

 今回は、伊達英太郎氏ととても親しかった、笹部栄一氏の火星スケッチをご紹介します。黄道光や変光星観測にも活躍された方です。残念ながら使用機材の写真は残っていませんでした。しかし、俳優ばりの美男子だった、当時の笹部栄一氏の写真が残されていました。

 スケッチが重複する日がありますが、描写が若干違いますのであえて掲載しました。ご了承下さい。

(参考文献)

日本アマチュア天文史,日本アマチュア天文史編纂会編,恒星社厚生閣,1987

(写真は全て伊達英太郎氏天文写真帖より、資料は全て伊達英太郎氏保管)

中村鏡とクック25cm望遠鏡

2016年3月、1943年製の15cm反射望遠鏡を購入しました。ミラーの裏面には、「Kaname Nakamura maker」のサインがありました。この日が、日本の反射鏡研磨の名人との出会いの日となりました。GFRP反射鏡筒として現代に蘇った夭折の天才の姿を、天体写真等でご紹介します。また、同時代に生きたキラ星のような天文家達を、同時期に製造されたクック25cm望遠鏡の話題と共にお送りします。

4コメント

  • 1000 / 1000

  • double_cluster

    2021.04.03 09:28

    申し訳ありません。あまり意図なく順序を決めてしまいました。使用機材の写真がある方を今後も優先して掲載するつもりです。沓掛氏の110mm屈折赤道儀(中村要氏レンズ)の写真とスケッチもあります。「中村要と反射望遠鏡」(冨田良雄・久保田淳,ウインかもがわ,2000.11.10)によると、このレンズは、NOKG9,直径110mm,焦点距離1140mmの2枚玉アクロマートになりますね。次回は、沓掛氏にしようと思います。
  • double_cluster

    2021.04.03 09:16

    貴重なコメントをありがとうございます。伊達英太郎氏(1912-1953)は20代から体を弱められ、晩年は主治医の許可のもと観測に勤しまれたようです。ここに掲載されているスケッチは、伊達氏が保管されていたオリジナルになります。伊達氏は、当時の写真や資料、スケッチを懇切丁寧に整理されていました。本当にすごい方です。伊達氏の星に対する思いを深く感じ、敬愛の念を禁じえません。今後も長く掲載を続けていく予定ですので、どうぞよろしくお願いします。
  • manami.sh

    2021.04.03 09:15

    木辺氏の遊星面課への報告のとりまとめでは、佐伯恒夫氏がスケッチ51枚、笹部栄一氏は110mm中村鏡でスケッチ3枚となっていました。笹部氏は5枚なんですねぇ。(木辺「1935年火星觀測(1)」天界1935.9) 佐伯氏の次が、笹部氏とは、中村鏡つながりで選ばれたのでしょうか。その流れで行けば、沓掛七三氏でしょうか。110mm中村屈折で観測してますし。