上のハガキは、山本一清氏から伊達英太郎氏に送られたものです。日付は、1938年(昭和13)10月27日です。東亞天文協会遊星面課課長に任命する旨が書かれています。恐らく、次年度を待たず、すぐに木辺氏から伊達氏に課長が変わったのでしょう。
ところで、今回ご紹介するのは、樋上敏一氏(1921~?)による火星スケッチです。樋上氏は、当時京都一中(1870年に創立した日本最古の旧制中学校。現京都府立洛北高等学校・附属中学校)の学生でした。花山天文台の柴田淑次氏の指導を受け、1年生の頃より太陽黒点の観測に精進したそうです。後年、彗星の軌道計算に精通され、本田彗星の発見報告にも尽力されました。ホンダ・ベルナスコニ彗星を、1948年6月6日朝独立発見しましたが、観測が不十分との理由から報告しなかったことでも知られています。
今回の火星スケッチから、樋上氏の観測に対する妥協の無さが伝わってきます。観測用紙の表紙下に、「京都府立京都第一中学校天文気象同好会遊星面課」とあるのにご注目下さい。
(参考文献)
日本アマチュア天文史,日本アマチュア天文史編纂会,恒星社厚生閣,1987
(資料は全て伊達英太郎氏保管)
2コメント
2021.06.06 07:11
2021.06.05 11:26