南洋ロタ島事情(4)九州帝大伊藤教授の手紙と電報
1941年(昭和16)7月8日、九州帝国大学 伊藤徳之助教授から、水路部・秋吉利雄大佐宛の手紙です。
伊藤徳之助氏は千葉県出身。東京帝国大学卒。中央気象台技師を経て、九州帝国大学工学部(後理学部)物理学教室教授となりました。専攻は変形する物体の力学、地球物理学、応用数学等で、日本初の人工降雨実験を行ったことでも知られます。(九州大学付属図書館HPより)
「冠省 度々御手数を煩わし恐縮に存じ候 扨(さて) 過日帰博の途中 汽車不通にて迂回暫くかかり帰博 早速御返電申上候次第にて 後◯不◯ 文部省の事とて費用をこれより請求する次第 旅費不足にて◯御願い申し上げ候 人員少々減員せねばならず ◯◯◯◯申し兼ねしと言えども 2名減ずる事とし 全員9名とりきめ申す なお過日の御電報により 人数のみ申せんと言えど 念の為4日 当地ツーリストビューローより 東京に電話させん処 (門司支店にては不扱次第) 横浜丸は既に満員とのこととてやむをえず 又 申し込みには人名も必要なりとのしだいなれば取り扱わず 翌日出帆の近江丸に申し込みしか 昨夜の御電報に接し 安堵仕候 従前当地のビューローへの申し込みは 早速取り消すべきし処が 生憎 本日は定休日にて候えば 明日とりやむべく候へど 郵船へは何卒東京よりの電話の結果 近江丸に定めし次第なれば 近江丸を取り消し 横浜丸に乗船できるよう 御序御申し添え下され度く 人名乗船地はビューローより通知ありしものと存じ候が 別紙書き添え申し候 なお帰途の乗船は 電話にては不扱 サイパンにて申し込めとの事にて候が 帰りはとても定日に帰博するをかなわず候ば 何卒御配慮給わり度く 別紙認めおき候 来る17,18日頃上京御面談仕り度く 又 南洋興発の小野氏にも 面接し度く存じ候
その節 委細申しべく存じ候 何卒宜しく願い上げし候 敬白
7月8日 伊藤徳之助
秋吉大佐殿」
この手紙にある別紙というのが、次の書類だと思われます。
九州帝国大学の伊藤教授から秋吉大佐宛の電報です。上の手紙にある返電がこれらだと思われます。
「電報 2913 電(報)見た 横浜1等2名 特三 1 門司特三 4 申し込みたし 御用船もよろし 伊藤 昭和16年7月4日」
「電報 1736 横浜特三1人増えた ツーリストに頼むが 宜しく願う 伊藤 昭和16年7月5日」
「電報2387 希望者2人殖え 全員11にて差し支えなきや 伊藤 昭和16年7月5日」
横浜丸と近江丸についての、乗船希望者数のメモです。秋吉大佐が作成したものと思われます。上の英文は、「upon the Error of Azimuth Observed with an Azimuth mirror」(方位角ミラーで観測された方位角の誤差について)です。
(引用)
故秋吉利雄氏保存資料
0コメント