1941年中国大陸・台湾・石垣島皆既日食(35)

幻のロタ島日食遠征(1)1941年7月17日 秋吉大佐のロタ行き中止電報

 ロタ島日食遠征の中止は突然決まりました。

 上は、水路部 秋吉利雄海軍大佐の電文原稿です。日付は7月17日です。

 「7-17 伊藤教授来部 海軍名アリ

福岡市鳥飼町3-194 鈴木清太郎

ロタユケヌ タイワンニユカレテハイカガ イトウ (アキヨシ)」

仙台市片平町東北帝大理学部 加藤助教授

ロタユケヌ ホカニカヘラレタシ(アキヨシ)」

「上海フランスソカイ 上海自然科学研究所東中秀雄 

ロタユケヌ ホカニカエラレタシ (アキヨシ)」

「ロタノカハリニ アジンコウトニ 10メイ ロタノカハリニ ホウカショウニ ガクシャ ヤク10メイユクコトニナルヤモシレズ オセワネガヘルヤ (スイロブ アキヨシ)台湾台北 文武長 台湾総督府 気象台長」

「昭和16年7月18日 デンミタ イトウシノ イケンニシタガウ スズキ(九州帝大)」

「昭和16年7月18日 ショウチシタ イサイジョウキョウメンダン トウホクダイカトウ(東北帝大加藤)」

「昭和16年7月18日 アジンコート サシツカエナシ タイワンキショウダイチョウ(台湾気象台長)」

「昭和16年7月18日 ヒガシナカニタイスルゴハイリョカンシャス タイアンマル4ヨヤクデキタ ニモツ6(7)31ヒ 一コウハ6ヒタツ ケンキュウショ(上海自然科学研究所)」

「昭和16年7月19日 ロタユキ ダイジンアテ シュツガンテツヅキイカガ ケンキュウショ(上海自然科学研究所)」

(「出シテモ許可エラレズ 今日航空便出シタ」19日返電 秋吉)

返電の内容から、上海自然科学研究所の東中には、ロタ行き中止の趣旨がうまく伝わっていなかったことが分かります。

「昭和16年7月19日 サイパンヨリテニアンマデ ビンセンニテユカレヌカ トウホクテイダイカトウ(東北帝大 加藤)」

(「行ケヌ」速達出シタ19日夕)

「昭和16年7月20日 アスアサユク

(東北帝大 中村)」

 突然のロタ行き中止命令に、各大学・研究所がいかに狼狽したかが分かる、生々しい資料の数々です。

「昭和16年7月23日 イサイショウチ コレマデノゴコウイシンシャス ケンキュウ

ショ(上海自然科学研究所)」

電文から、全てを悟った東中の諦めが伝わってきました。

(引用)

故秋吉利雄氏保存資料

中村鏡とクック25cm望遠鏡

2016年3月、1943年製の15cm反射望遠鏡を購入しました。ミラーの裏面には、「Kaname Nakamura maker」のサインがありました。この日が、日本の反射鏡研磨の名人との出会いの日となりました。GFRP反射鏡筒として現代に蘇った夭折の天才の姿を、天体写真等でご紹介します。また、同時代に生きたキラ星のような天文家達を、同時期に製造されたクック25cm望遠鏡の話題と共にお送りします。

0コメント

  • 1000 / 1000