169mm反射経緯台(中村鏡)・160mm反射経緯台(木辺鏡)
保積善太郎氏は、アストロ光学工業光学技術部長として活躍され、後年「天文と気象」(地人書館)の編集にも携わった方です。
上は、1942年(昭和17)頃の東星会第2回例会(於:銀座明治製菓)の写真です。(保積氏は後列右側、左は中野繁氏、前列右端は滝田正俊氏)
保積善太郎氏は、太陽観測や月面・遊星面観測に熱心でした。観測記録を「天界」に多数投稿しています。
上3枚は、169mm反射経緯台(中村鏡)です。経緯台がピラー脚に搭載されています。
上の左側が160mm反射経緯台(木辺鏡)、右側が75mm反射経緯台です。160mmは、ハーフピラー仕様、75mmは、主に太陽観測に使用されたようです。
保積氏はとても器用な方だったようです。上1枚目は月球儀、下は土星儀です。いずれも、保積氏製作。
保積氏は、自宅の観測場所を「清澄(きよすみ)天文台」と呼んでいました。
(参考文献)
続 日本アマチュア天文史,続 日本アマチュア天文史編纂会,恒星社厚生閣,1994
(写真は、いずれも伊達英太郎氏天文写真帖より)
2コメント
2020.08.01 01:48
2020.07.31 22:58