2022.08.22 03:211948年5月9日の金環日食 1948年(昭和23)5月9日、インドのカルニコバル島・ビルマ・シャム・フランス領インドシナ・ベトナム共和国・中国・韓国・日本の礼文島・ソ蓮・アラスカ準州にかけて金環日食が、アジアのほとんどと周辺の一部の地域で部分日食が見られました。 この日食は本影錐の先端が地球表面に近いため、金環帯の幅(約2Km)が非常に狭く、金環日食の持続時間(約4秒)も非常に短いことが特徴でした。写真は、礼文島で1948年5月9日11時50分36.2秒に撮影されたもので、ベイリーの数珠(月面の深い谷間から太陽のごく周縁の部分がはみ出している現象)や、プロミネンスが見られます。
2022.08.21 05:561948年(昭和23)4・5月の太陽黒点写真 戦後すぐの太陽黒点写真です。 1947年(昭和22)が、直近の太陽黒点極大の年でした。1948年(昭和23)5月にも、極大の名残が見られます。(参考文献)日本アマチュア天文史,日本アマチュア天文史編纂会,恒星社厚生閣,1987(太陽黒点写真は、伊達英太郎氏撮影)
2022.08.20 00:121944年(昭和19)9月の太陽黒点写真 伊達英太郎氏の戦前の太陽黒点写真は、今回が最後になります。昭和19年9月は、太平洋戦争終結まで1年を切った時期です。この時期に太陽黒点観測を続けることは、とても厳しいことだったと思います。写真は、今回の太陽黒点写真を撮影した76mm屈折望遠鏡です。