ローソップ島皆既日食(1)

1934年(昭和9)2月14日

 2020年8月2日の朝、朝日新聞朝刊新連載小説「また会う日まで」(池澤夏樹作)の2回目を読んでいた私は、一人興奮していました。連載1回目から読んでいたのですが、この2回目で主人公が天文学者であることが明かされ、時代も戦後すぐの1947年(昭和22)であることが分かったからです。そして小説内で、1948年の礼文島金環日食、1943年の北海道皆既日食、そして1934年のローソップ島皆既日食と、次々と天文現象が紹介されたことも興奮を加速させました。

 1934年ローソップ島皆既日食は、ボルネオ島の西方海上から始まり、当時の日本の南洋委任統治区域にあるセントオーガスチン島、ローソップ島、ナマ島などを通り、北アメリカ北西の太平洋岸沖合いで終わるものでした。ローソップ島には、軍艦「春日」に乗船した、観測隊一行が上陸しました。上は、横浜港を出港する観測隊を乗せた軍艦「春日」です。

 ローソップ島船着場に到着した観測隊一行の様子です。

 1934年(昭和9)2月11日紀元節の、ローソップ島での祝宴の様子です。

 シーロスタット及び、アインシュタインカメラの前部です。

 フラッシュスペクトル写真用シーロスタットと運転時計です。

 軍艦「春日」甲板上の観測隊一行です。

 ローソップ島における、観測準備風景です。

 短焦点コロナグラフです。

 プリズム分光儀とグレーティング分光儀です。(人物は不明)

 11.5mコロナグラフの前部とシーロスタットです。

 この皆既日食で撮影された、フラッシュスペクトルの写真です。(レオール島にて撮影)

 ローソップ島皆既日食成功を報じる新聞記事(大阪朝日新聞)

(参考文献)

日本アマチュア天文史,日本アマチュア天文史編纂会,恒星社厚生閣,1987

(写真と新聞記事は、伊達英太郎氏天文写真帖及び天文収集帖より)

(追記)

コメントをいただきました、umi様の動画をリンクしました。観測隊が訪れた記念が、今も残されているのに感激しました。ぜひご覧ください。

�莄DD �":#4GDt�P�� �#��a �@�#�@�& ��A2� ����a0�$� �H$�H�!e�#�@��LXB�I6�I� �@�A0�!IGB"�iS��F�B!A,RDte�A>� � %Ų: $M$ZH$� &��L&��(p�LB�2�E& �I�9C��&�X.<$� �V�=�QI0�H � I$�A0@�a°� I @�]$� ��莁H �!ń)$� I!A�B �I$�I4�L�IP�*H �A`�L(�@�.� ��I%�+ �@��c�L(��(p��HX]��A�]��A}����a0��J�C�8 I} �i��&XL�� ��$A�&�A4L��a2�YC�� ��&�X&A�a0��I�Am%�M(pI0�& ��i��дM$�L&��I@�$L!��$M5��M0� &(p��I$C�& �8$� ��$�&��L��&ZDtL!eI�I4�h�& �a A,I ��� I�A0�C�,��a0�L&�A�P��&�L!P�v ��M$�(p�a,��i��a0�$�C��a0��@�H �$��8M��L&�C��0LL! &�� �H �L�� �8B�h ���C�,&P� (p��C��P�(p�L��L& &�C�8LB �����0� �<�H$� @�C�8"B#�:!`� �e���@��P��#�:�Amh�Z&P�0�M,& �,&� �֐A0I0�B)��YC�,�� �: �8_�P�a0��L LRL+B �.�莂 ��i ����B �� Z $��X*I A0�(��dt+Hl+b� �^� ��C�-�&YC�H �\ ���L�� ����&B�$� ] � � IRa‹a4�LI� #�&.��L�&GDtL ���C�&S��I�IX$

www.asj.or.jp

中村鏡とクック25cm望遠鏡

2016年3月、1943年製の15cm反射望遠鏡を購入しました。ミラーの裏面には、「Kaname Nakamura maker」のサインがありました。この日が、日本の反射鏡研磨の名人との出会いの日となりました。GFRP反射鏡筒として現代に蘇った夭折の天才の姿を、天体写真等でご紹介します。また、同時代に生きたキラ星のような天文家達を、同時期に製造されたクック25cm望遠鏡の話題と共にお送りします。

11コメント

  • 1000 / 1000

  • umi

    2022.07.09 08:43

    @double_cluster動画をご覧くださり、また、ご感想もいただけて嬉しいです。1934年当時の写真をロサップ島の人に見せたところ、今とは全然違うと言っていましたが、ヤシの木の本数や家屋に使われている建材が変わっているくらいで、根本的な人々や島の雰囲気は変わっていないのではないかなと思いました。包丁でヤシを剥く場面は、撮影している時はリズムに合わせているな~くらいにしか思っていなかったのですが、動画の編集時にじっくり見ることになり、「こわっ!こっわっっ!!」と思いながら編集しました🤣最後になりますが、動画のリンクまでしてくださり、本当にありがとうございました。ローソップ島の日食に興味を持たれた少しでも多くの方に、今も記念碑が残っていることを知っていただけたら嬉しく思います。
  • double_cluster

    2022.07.09 00:56

    umi様 動画拝見しました😀もう海辺のヤシの木を見ただけで感動しました。日食観測隊が見た光景と変わらない日常が、ずっと続いているようで、これも凄いことだなと思いました。子供たちの表情が生き生きとしていて素敵ですね。ただ、歌いながら包丁でヤシの実の皮を剥いでいるのを見ていると、「おー、やめてくれぇ。」と叫び出しそうになりましたが😅ドローンを使っての撮影も見事。環礁の様子がよく分かりますね。どうぞ、これからもお気をつけて旅を続けてください。また、お立ち寄りいただけましたら嬉しいです。貴重な映像、本当にありがとうございました。
  • umi

    2022.07.08 10:25

    @double_clusterお伝えしておりました2本のローソップ(ロサップ)島の動画の公開が完了しました。 1日目はロサップ島➡ https://youtu.be/AAZCAF-Uv2s 2日目は隣のラワレイ島➡ https://youtu.be/qVZUPQlohuo へ行きました。どちらの島にも日食観測隊の記念碑がありました。記念碑を目的として行った旅ではなかったため、動画内でもほんの少し映しただけになってしまったのですが、現在記念碑がどのような状態でどのような場所にあるかは見ていただけると思います。一日目の動画に写真を引用させていただきました。写真が無ければサラっと記念碑の映像だけ流れて終わるところでしたが、お陰様で視聴者様にもぐっと印象に残るシーンにできたのではないかと思います。本当にありがとうございました!