科学少年(6)

航空機研究号

 1928年(昭和3)11月に、伊達英太郎氏(当時16歳)が発行した「科学少年」第六号(十一月特編 航空機研究号)です。通巻第四巻第五号になります。

 1928年(昭和3)9,10月号は休刊でした。

 11月号の目次は、

1.「長篇科学小説 天空征服(第六回)13.謎の火星」

2.「発明美談 ロバート・フルトン 第二回」 

3.「航空エピソード 日本の航空機の生立ち 其の一」

4.「明日の飛行機?」

5.「飛行講座 飛行機はこうして操縦」

6.「我同胞よ奮起せよ 欧米飛行界の驚異!」

7.「飛行機問答 落下傘の開く順」

8.「面白くて有益な 電信機の作り方」

9.「天文研究 十一月の星空」

10.「十一月の編輯局」

11.「皆既月食観測会」

12.「八月号募集 大懸賞当選者発表」

の内容で、全26ページです。

(大阪市南区南炭屋町[現:大阪市中央区西心斎橋1~2丁目付近]自宅観測所の伊達英太郎氏)

1.「長篇科学小説 天空征服(第六回)13.謎の火星」(赤インクによる印刷が劣化していたため、コントラストを上げ、白黒に直しました。)

2.「発明美談 ロバート・フルトン 第二回」(赤インクによる印刷が劣化していたため、コントラストを上げ、白黒に直しました。)

3.「航空エピソード 日本の航空機の生立ち 其の一」

4.「明日の飛行機?」

5.「飛行講座 飛行機はこうして操縦」

6.「我同胞よ奮起せよ 欧米飛行界の驚異!」

7.「飛行機問答 落下傘の開く順」

8.「面白くて有益な 電信機の作り方」

9.「天文研究 十一月の星空」

10.「十一月の編輯局」

11.「皆既月食観測会」

12.「八月号募集 大懸賞当選者発表」

 1.「長篇科学小説 天空征服(第六回)13.謎の火星」では、フランス人の顔をして日本語を話す火星人が登場します。20世紀初頭には、火星運河説が否定されていました。しかし、まだ火星人の存在は信じられていたのかもしれません。

 今号は「航空機研究号」で、伊達英太郎氏の飛行機に対する興味関心の高さ、そして該博な知識が如実に表れています。

(参考文献)

火星運河論争,Wikipedia,2023/7/16閲覧

中村鏡とクック25cm望遠鏡

2016年3月、1943年製の15cm反射望遠鏡を購入しました。ミラーの裏面には、「Kaname Nakamura maker」のサインがありました。この日が、日本の反射鏡研磨の名人との出会いの日となりました。GFRP反射鏡筒として現代に蘇った夭折の天才の姿を、天体写真等でご紹介します。また、同時代に生きたキラ星のような天文家達を、同時期に製造されたクック25cm望遠鏡の話題と共にお送りします。

0コメント

  • 1000 / 1000