2022.07.09 08:39倉敷天文台100周年(2) 倉敷天文台のカルバー32cm反射鏡に関する中村要氏の文章を、詳しくご紹介します。「天文同好会倉敷天文台32cm鏡 中村要 この鏡面は口径315mm、焦点距離249cmあってG.Calver108というサインがあり、ガラス材は明らかにCast disk(鋳込み円盤)で厚さは50mmある。 この反射鏡が京都に着いてから二回にわたって地下室の定温の下で鏡面検査を行った。 筆者はこれ程整形の完全な鏡は他に知らない。全く平坦な何一つ欠点のない鏡面である。鏡面で見える特長は明らかに故意に鏡の端が負修正がとってあって、収差をグラフにすれば、極めて平坦である。少なくとも製造者の驚くべき技術の現れである。 筆者がこの鏡面を見たのは15號を終わってからであるが、16號か...
2020.07.24 11:38中村要氏製作25cmF3.8反射望遠鏡 中村要氏は、1930年(昭和5)暮れ、生涯最大口径になった25cmF3.8(口径248mm焦点距離947mm)反射鏡を製作しています。これは、以前にもご紹介した、花山天文台の柴田淑次氏の依頼によるものです。ちなみに、柴田淑次氏は、1956年(昭和31)6月5日〜1960年(昭和35)3月20日にかけて、神戸海洋気象台の台長でした。神戸海洋気象台にあった、クック25cm屈折望遠鏡のすぐ近くにおられたことになります。 木辺氏によると、中村氏は製作に難渋し、3回やり直して仕上げたそうです。この鏡面はマウンティングと共に、後年大阪市立電気科学館へ売却され、カセニュートンタイプに改作されました。副鏡は木辺氏が作製しました。その際、木辺氏は詳しく鏡面をテストされ...
2018.04.24 04:28天体写真術 中村要氏は、天文学者として、多岐にわたる方面に業績を残しています。1921年(大正10)から、亡くなる1932年(昭和7)までの12年間に、流星・彗星・変光星・火星・小惑星(京大では小遊星)・天体写真・反射鏡研磨等の研究を行いました。それぞれの分野の日本におけるパイオニアの一人であり、今回ご紹介する天体写真術においても、当然日本の第一人者でした。 中村要氏の著書は、5冊あります。その中の1冊は、著者が逝去してから、山本一清氏と木辺成麿氏が編集し出版したものなので、存命中のものは4冊になります。「天体写真術」の「はしがき」が書かれたのは1932年6月です。亡くなる4ケ月前でした。これが、最後の著書となりました。 内容は、第1章「天体写真術」第2章「天体...
2018.02.24 02:50中村要氏について 望遠鏡の整備と並行して、中村要氏についても調べ始めました。まず、「中村要と反射望遠鏡」(冨田良雄・久保田淳著、かもがわ出版、絶版)を入手しました。 中村要(かなめ)氏は、1904年4月1日、滋賀県の旧家の生まれです。中村氏は、同志社中学卒業後、第三高等学校(現京都大学)の入学を志すも叶わず、そのまま京都帝国大学宇宙物理学教室に無給の志願助手として勤め始めました。18歳の時です。その後、亡くなる1932年までの約10年間、天文学者として、超人的な働きをしました。微光流星、小惑星、火星、変光星、彗星、太陽、そして反射鏡研磨。中村要氏の資料は、京都大学学術情報リボジトリにたくさん残っています。 私は、中村要氏が反射鏡研磨をしていたことは、全く知りませんで...