2021.07.31 08:421941年(昭和16)の火星スケッチ(3) 今回は観測者名がありません。観測機材は15.5cm反射、25cm反射です。可能性として木辺氏?前田氏?伊達氏?(伊達氏は15cmは所有していなかったような)。筆跡からは樋上氏に似ているような?この時、樋上氏は東京におられたようですから、どなたかの機材を使われた可能性もあります。No.22、No.24は、「天界」に載っているかもしれません。(manami.sh様から、このスケッチは青木章氏のものであると教えていただきました。25cm反射は、同じ大阪在住の渡辺恒夫氏のものを使われたようです。manami.sh様、ありがとうございました。)
2021.07.28 06:211941年(昭和16)の火星スケッチ(2) 1941年(昭和16)の火星スケッチ2回目では、千葉県銚子市の歯科医師、瀧田正俊氏の火星スケッチをご紹介します。 瀧田氏のプロフィールや機材の写真が、伊達氏の天文写真帖に多数残されています。瀧田氏が写真撮影に長けており、伊達氏の要請に応じて写真を多数送付されたのだと思われます。
2021.07.28 04:33天文時計と夕焼け 鳥取県の砂の美術館では、「砂で世界旅行 チェコ&スロバキア編〜盛衰の歴史と神秘の残影を訪ねて〜」(会期:2020.7.11~2022.1.3)という展示が行われています。 世界トップクラスの砂像彫刻家の作品が、多数見られます。その中に、天文時計をモチーフにした作品がありました。 プラハの天文時計は1410年に製作され、「プラハのオルロイ」とも呼ばれています。時計の文字盤には、天動説に基づく太陽系が表現されています。完成以来、何度も修復や修理を繰り返しましたが、1945年にナチスドイツによる攻撃で破壊されました。戦後修復がなされ、1979年には現在の形に復元されたそうです。 チェコは、ティコ・ブラーエ、ケプラーとも深い繋がりがありました。また、占星術(...
2021.07.25 02:361941年(昭和16)の火星スケッチ(1) 1941年(昭和16)は太平洋戦争開戦の年であり、観測陣にとって、火星観測をするには困難な時代だったと思います。 1941年の火星は、1939年より距離が遠くなったとはいえ、位置はくじら座とうお座の境界付近で、地平高度は1939年と比べてはるかに高く、シーイングなどの観測条件ははるかに勝っていました。(最接近は10月3日、衝は10月10日、最接近の時の距離は 6140万Km、視直径は22.8秒。) 観測陣には、戦地から帰還した渡辺恒夫氏や前田静雄氏が加わり、かつての四天王がそろうことになりました。 今回は、綿貫博通氏の火星スケッチです。(なお、カラースケッチは10月24日のみ。)
2021.07.24 09:071940年(昭和15)の月スケッチ 1940年(昭和15)は火星接近の前年であり、月(アリスタルコス付近)のスケッチと観測についてのハガキが1葉残っているのみです。アリスタルコスクレーター付近は、特異現象が起こる場所として注目されていました。スケッチ者のサインは、A.Kanayama氏?(六甲在住)
2021.07.17 08:39クックのトリプレット(Cooke's Triplet) かつてクック25cm屈折望遠鏡に同架されていた、口径4インチ(101.6mm)焦点距離27.3インチ(693.42mm)F6.8の写真機です。レンズは、凸凹凸の3枚構成。有名なクックのトリプレットです。現在は、クック25cm屈折望遠鏡のドーム内に展示保存されています。 This is a photographic instrument with an aperture of 4 inches (101.6 mm) and a focal length of 27.3 inches (693.42 mm) at f/6.8, which was once mounted together with the Cooke 25cm refractor te...
2021.07.11 06:00クック物語(8)(クック望遠鏡に取り付けられたCMOSカメラ) 神戸のクック望遠鏡は、2023年(令和5)に生誕(製造)100周年を迎えました。 口径25cmを超える世界のクック望遠鏡は、1869年製の25インチ(63.5cm)「ニューオール望遠鏡」(ギリシャ、アテネ国立天文台)、1911年にブラジル国立天文台が取得した18インチ(45.7cm)、スコットランドのミルズ天文台で使用されている1871年製の10インチ(25cm)、ウィルトシャーのブラケット天文台で使用されている1860年製の10インチ(25cm)です。日本(神戸)の10インチ(25cm)を含めると、わずか5台ということになります。 1860年製のクック望遠鏡がまだ現役なのですから、1923年製の青少年...
2021.07.11 05:48Cooke's Tale 8 The Cooke Telescope in Kobe will celebrate its 100th anniversary in 2023. The only Cooke telescopes in the world with a diameter larger than 25 cm are the 25-inch (63.5 cm) "Newall Telescope" made in 1869 (National Observatory of Athens, Greece), the 18-inch (45.7 cm) acquired by the National Astronomical Observatory of Brazil ...
2021.07.10 05:40クック物語(7) 1995年(平成7年)1月17日午前5時46分、兵庫県淡路島北部あるいは神戸市垂水区沖を震源とする、M7.3の巨大地震が兵庫県南部を襲いました。兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)です。
2021.07.10 05:39Cooke's Tale 7 At 5:46 a.m. on January 17, 1995, a massive earthquake of magnitude 7.3 struck the southern part of Hyogo Prefecture, with its epicenter in the northern part of Awaji Island or off Tarumi Ward, Kobe City. This was the Great Hanshin-Awaji Earthquake.(The first photo shows the Hyogo branch of Mitsubishi Bank on Mizuki Street in H...