2023.03.31 02:30マンフロット コンパクトライト コンデジで月を撮影するために購入した三脚です。 マンフロットコンパクトライト センターポールを伸ばした全伸高は131cm、格納高は39cm、重量816gです。自由雲台は軽快な動きをします。センターポールを伸ばした状態で雲台を揺すってもガタはありません。
2023.03.30 12:06月食の夕 1939年(昭和14)5月3日の「月食の夕」(於:大阪市立電気科学館)の案内です。これは、東亞天文協会5月の例会として開催されました。一般公開はされませんでした。 この月食は、半影食の始めが5月3日21h23.0m、部分食の始めが22h27.4m、皆既食の始めが23h39.6m、食最大が5月4日0h11.3m、皆既食の終わりが0h43.0m、部分食の終わりが1h55.1m、半影食の終わりが2h59.7mでした。遅い時間帯の天文現象だったため、科学館側が参加者の安全を考慮して、一般公開をしなかったのかもしれません。 「月食の夕」では、16mm映画撮影装置による月食撮影と連続写真撮影が行われました。
2023.03.29 09:28サーペンティンリッジ 2023/3/28 20:11、15cm反射(中村要鏡)で撮影した月齢6.7の月です。最近日中は暖かいのですが、夜になるとよく冷えます。シーイングはよくありませんでした。月の東(右)の縁がところどころ波打って見えています。
2023.03.28 00:50神酒(みき)の海 2023/3/27 19:12に撮影した月齢5.8の月です。コーワTSN-883とiPhone7の組み合わせによる撮影ですが、月の北(上)が若干ピンボケになってしまいました。
2023.03.19 04:02ずいぶん離れて・・・ 2023/3/18 18:43に撮影した、金星と木星です。 2023/3/2に再接近した金星と木星ですが、2週間あまりでここまで離れました。惑星は太陽の周りを公転している、そのことが実感できる写真です。